寿光園レク大会2016

紅葉のきれいな季節になりました

あっという間に冬になってしまいますが日中はまだ過ごしやすいですね

スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋etc…みなさんはどんな秋をお過ごしですか?

さて寿光園では10/15にレク大会を行いました参加する利用者さんは4チームに分かれ勝敗を競います。赤・青・黄・白、どのチームが優勝するでしょうか。dsc_0135_s

まずラジオ体操から。檀上には今年度入職の職員がのぼるのが寿光園のお決まりです。

各チームごとに分かれて座っています。こちらは白組の様子。

dsc_0139_s

試合前に気合をいれます

1種目目は1階の利用者さん向け”借り物競争”です。dsc_0143_sdsc_0142_s

安全の為、全員車イスに乗っていただき介護員が誘導します。dsc_0155_s

引いたカードには”ネクタイ”、”めがね”、”Tシャツ”、”カツラ”なんてものがありました。

dsc_0160_s

職員も真剣です

dsc_0168_s

dsc_0149_s

自分のチームが勝つよう応援します。

 

2種目目は玉入れ。ここからは寿光園後援会の皆さまにもご協力いただき競技を進めていきます。寿光園の玉入れは職員がカゴを担ぎ動きます。

dsc_0182_s

dsc_0184_sdsc_0213_sdsc_0216_s

こんなにたくさん 得点配分は玉1つ100点なんです。

さて結果は…。

dsc_0221_s

今年は青組の優勝ですおめでとうございます。

運動のあとはお腹がすきます。昼食はジンギスカン。目の前で焼いて食べるとおいしさも倍増。

dsc_0225_sdsc_0231_sdsc_0237_s

今年も楽しく、おいしく、けがなく無事終了しました。お忙しい中、お手伝いいただきました寿光園後援会のみなさま、ありがとうございました。

 

カテゴリー: 未分類 | 寿光園レク大会2016 はコメントを受け付けていません

秋の味覚祭り

9/22(祝)に北の峯ハイツで行われた”秋の味覚祭り”に参加させていただきました(参加した利用者さん、職員の感想を聞いてブログに載せております)

味覚祭りの名の通り、たくさんの秋の食材が並んでます。

009_s

鮭といくらの親子ごはん。見た目にも鮮やかで食欲をそそります

028_s027_s焼きトウモロコシにやきとり、ジンギスカンなど。そして寿光園の利用者さんの今日の一番を聞くと、なんとカルビ(写真を撮る前に食べてしまいました。。。)今後の寿光園の給食や行事の参考になります。

044_s

その他、利用者さんや職員たちの催し物、ゲームを楽しみお腹も心もいっぱいになり帰ってきました。

帰園後には、みやげ話をたくさん聞かせてもらいました。次回はぜひ参加させていただきたいと思いました。

 

カテゴリー: 未分類 | 秋の味覚祭り はコメントを受け付けていません

寿光園敬老会

dsc_0005_s

9/10(土)寿光園交流ホールにて平成28年度の敬老会を開催しました。

今年度は100歳のお祝いの方がいらっしゃいまして富良野市長からの祝辞と内閣総理大臣賞の授与がおこなわれました。

dsc_0004_s

富良野市社会福祉協議会副会長・有澤様に祝辞をいただき、最後に寿光園後援会会長・佐々木様の万歳三唱で式典を無事終了することができました。ご出席いただきました来賓のみなさま、ご家族のみなさま、お忙しい中誠にありがとうございました。

 

昼食をはさみ、午後は職員による余興の時間です

dsc_0099_s

今年は二人羽織

どんな展開となるでしょう。

dsc_0102_sdsc_0115_s

まずはキレイにお化粧します これはキレイでしょうか・・・

dsc_0127_s

素敵に仕上がっております・・・

お化粧が済んだら、デザートのケーキ

dsc_0142_s

以外にうまく口へ運べています

と、思った矢先

dsc_0149_s

こうなります。やっぱり・・・。

でも、利用者のみなさんもこの展開を待っていました。大いに笑って頂き大満足した所でお開きとなりました。

こうして今年も敬老会を終了することができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 寿光園敬老会 はコメントを受け付けていません

山部神社祭・御旅所

先日9/8におこなわれました、山部神社祭。寿光園は御旅所(お神輿の休憩所)となっています。その御旅所祭の様子をお伝えします。

dsc_0310_s

賑やかなお囃子と共にお神輿、獅子舞の到着。

 

まずはお参りから。

dsc_0307_s

dsc_0340_s

見物している利用者さんも一緒にお参りします。この日は急に気温が下がり、風も冷たく、みなさん慌てて上着を用意していました。

dsc_0346_sdsc_0349_s

みなさんが楽しみにしている、ひょっとこと獅子舞です連日、お隣の中学校から練習の音が夜遅くまで聴こえていたので、参加している方々の努力の賜物ですね素晴らしい舞でした。地域の伝統行事や伝統芸能を間近に見られる機会、これからも大事にしていきたいです。

dsc_0350_s

カテゴリー: 未分類 | 山部神社祭・御旅所 はコメントを受け付けていません

2016盆踊り大会・夜の部

DSC_1168_sDSC_1199_s

昼の部も無事終わり、一息つく間もなく夜の盆踊り大会に向け慌ただしく準備です。

夜は寿光園後援会、町内会のみなさんなどの協力をいただき地域と合同での開催となります。昼間の縁日に付け加え”射的”がでます。

DSC_1175_s

これ意外と難しいです。みなさんお目当てのものは落とせたでしょうか。

DSC_1181_s

”わなげ”最近のお子さんたちには新鮮だそうです。

DSC_1172_sDSC_1296_sDSC_1291_s

日もとっぷりと暮れ続々とお客様たちが来場されています。

DSC_1233_s

彼女たちはどこから来たのでしょう毎年どこからともなく集まって盆踊りを盛り上げていってくれる頼もしい仲間たちです

DSC_1303_sDSC_1345_sDSC_1357_s

地域の方々や利用者さん、年齢関係なく踊り素敵な時間でした。みなさんの笑顔がとても印象的でした。地域との行事の大切さを改めて実感させられました。

DSC_1372_s

最後にお子さんたちと花火を楽しみました。

DSC_1285_sDSC_1189_s

毎年盆踊りを盛り上げていただいている山部好謡会・山部郷土芸能保存会のみなさま、お手伝いいただきました寿光園後援会、町内会のみなさま、暑い中ご尽力いただきまして誠にありがとうございました。

盆踊りに参加いただいた地域のみなさま、お盆の帰省中に立ち寄って下さった方々、ありがとうございました。また来年・再来年と続けていけるよう寿光園職員も努力させていただきます。

そして寿光園スタッフのみなさんもお疲れ様でしたDSC_1240_s

 

カテゴリー: 未分類 | 2016盆踊り大会・夜の部 はコメントを受け付けていません