先日、生きがいデイサービスで畑に行きました。畑に行くのは久々だった為、畑一面草でびっちりでした。職員が茫然とする中、農家ベテランの利用者さんが一丸となり手際良くあっという間に草を取ってくれて写真のようにきれいな畑になりました。草むしり前の写真をお見せ出来ないのが残念です。 秋には、沢山の野菜が実りますように!! byまるえ
上富良野町にあるデイサービスセンターかみんのブログです。
先日、生きがいデイサービスで畑に行きました。畑に行くのは久々だった為、畑一面草でびっちりでした。職員が茫然とする中、農家ベテランの利用者さんが一丸となり手際良くあっという間に草を取ってくれて写真のようにきれいな畑になりました。草むしり前の写真をお見せ出来ないのが残念です。 秋には、沢山の野菜が実りますように!! byまるえ
いよいよ暑くなりましたね!!
かみんの前庭に利用者さんがすいかを植えて下さいました。毎年植えて下さり、収穫するのが毎年の恒例行事になっています。毎年すくすくと大 きく育ってくれるので収穫が今から楽しみです
暑い日が続いていますので、水分補給を心掛け体調を崩さずに今年の夏も過ごしましょう
by まるえ
更新が遅れていました
6月は、わたくし「まゆゆ」が担当いたします。(もう6月も末ですが)
6月14日 かみん全体の防災訓練があり、デイサービスも避難訓練に参加しました。
火事を想定し、デイサービスからかみんのホールまで避難。
保健福祉課の職員の方も、デイサービスを利用されている方の避難のお手伝いをしてくれました。
皆で声を掛け合いながら真剣に取り組み・・・・
避難は無事完了!
その翌日は・・・「デイサービスを利用して頂いている方が嘔吐したら」という事を想定し
嘔吐した方の処置や嘔吐物の片付けなどがスムーズに出来るよう勉強会を開き
「ここはどうするんだっけ?」「こうした方がいいよ!」とお互いに教え合ったり、確認しあったり。
こういう場で頼りになるのは、やっぱり、デイサービスかみんが誇る頼りになる看護師のお二人
色々な事を丁寧に(時には厳しく?)指導してくれるのです
もしもの時に、備えて普段から学習する大切さを改めて感じさせられた
避難訓練と勉強会でした! まゆゆ
先日、サポートステーションの畑で例年の苗植えを行いましたみな、農家のプロフェッショナル!!でめんの格好が眩しいです
今朝は、とても雲空とやや風はありましたが、お花の水やりをしました。少しずつ成長しており、花が咲くのが楽しみです。職員もプランターを覗き込み、「おっ伸びてる!!」と話されるなど、徐々に存在感がでてきたプランター!!よしよし
きれいに咲かせて見せます
いつもこの時期になると気にかけてくれるFさん!今回はマリーゴールドを種から植えて、プランターに移し替える作業を行いました。数日で葉っぱが出てきたので、これからの成長が楽しみです。水やり頑張りますね
いつもこの時期になると、気にかけてくれるFさん!!今回はマリーゴールドの種を土に植え、今回はプランターに移し替える作業を行いました。種まきから数日、とってもとっても小さな葉っぱが芽を出してくれました。これからの成長が楽しみです。水やりがんばりますね
午前組と午後組と分かれて、江花会館と東大演習林へ出かけました。桜も満開でピークを迎えています。
到着すると、「いやぁ、すごいね満開だ。」と喜ばれつつ桜の木へ眺めに行く方もいらっしゃいました
桜が満開のうちに見て頂きたいですね
300ピースを完成することができました。枠作りから、各柄のパーツを利用者さんや職員さんと一緒に頑張りました!時にはため息をつく姿があったり、「合った!!。」と満面の笑顔がみられたりと戦いでしたね泣
5月になりました。だん
だん春を感じる事が多くなった今日この頃
今日は、午前、午後隊!!に分かれて中富神社へ出かけました
明日以降7分咲きからどんどんきれいに咲きますよ!!楽しみです
春風の中へ送迎時には空を飛ぶこいのぼりが気持ちよさそうに
泳いでいますね
かみんでは、18日から23日までこいのぼり作成を行いました
その様子をご覧ください
完成した鯉のぼりはみなさん嬉しそうにお持ち帰りしていました
しろくん