新年交礼会・その1

本日寿光園では、新年交礼会が行われました。

12:00丁度の開始なのですが、30分前には利用者さんがぞくぞくと集まってきます。待たせるのは嫌だけど、待つのは苦ではないそうです見習わなければ、、、

皆さん揃ったところで、開会します

まずは寿光園園長よりご挨拶いただきます。

そして、来賓の皆様のご紹介。お忙しい中、足を運んでくださいました寿光園後援会役員の皆様、踊りんぐサークル講師工藤様、誠にありがとうございます。

乾杯の発声は寿光園互助会会長より

「かんぱーーーい」

楽しい会食の始まりです

写真がたくさんありますので、楽しい雰囲気をご覧ください。

※全てノンアルコールビールです ※左は講師の工藤先生です。

あえて、食事真っ最中で、もぐもぐしている所をお願いして写真に撮らせてもらっている方もいます。皆さん本当においしそうに食事されるので、写真に撮るのが楽しいです

こんな陽気な相談員。口からエビのしっぽが飛び出ています

園長の食事。たくさん残ってますよ、、、。と声を掛けると

「嫌いで残しているわけじゃないんだよーー」と。

きっと食事の前におやつ食べちゃったんでしょうね

会食の後は、毎年恒例となっています「大抽選会」

司会が相談員→介護員へ。雰囲気がガラッと変わります。

「2018年 戌年 初めての司会で心臓がドック(=dog)、ドック(=dog)しています」なんてダジャレも飛び出しておりました。皆さん優しいので、笑ってくれていましたけどね

抽選会。事前に利用者の皆さんへカードが配られています。

職員からのメッセージ付で、台紙の色が6種類ほどあり、その台紙の色によって特賞から5等賞まで決まります

5等賞。 代表の方に景品を受け取って頂きます

4等賞。

3等賞。

2等賞。

1等賞。

そして特賞

景品はそれぞれ、生活に役立つもの(クッション、マスク、消臭剤等)を介護員が選んでいます。

大いに盛り上がっておりました

< その2へ、つづく >

 

カテゴリー: 園内トピックス | 新年交礼会・その1 はコメントを受け付けていません

新春ボーリング大会

1階で新年会をやっている頃、2階のたんぽぽユニットではボーリング大会が開催されておりました

まずは職員がお手本。

ストライクとれたのでしょうか。。

さっそく利用者さんにもチャレンジしていただきます。

これは結果に「あちゃー」といった感じでしょうか

みなさん勝負なので真剣に取り組んでいました

二回戦目は座った状態でボールを投げます。

「いくぞーー 「よっこいせーー」

さて、結果はどうだったでしょうか。

この後、みなさんで食事を楽しんでいただき、その中で表彰式も行いました。

第3位

第2位

そして優勝者

おめでとうございます

惜しくも表彰台を逃してしまった方々にも参加賞をお渡ししています。

お正月に限らず、こんな風に楽しんでおります。

 

カテゴリー: 園内トピックス | 新春ボーリング大会 はコメントを受け付けていません

新年会・1階

皆様どんなお正月をお過ごしでしたでしょうか?今年のふらの地方は天気が荒れることもなく比較的穏やかだったなと個人的に感じております。

寿光園では、1/13(土)に新年交礼会が行われるのですが、一足先に1階で新年会が行われていました

1/6(土)の様子です。おやつを食べて、ゲームを楽しんでいます。

パンケーキと甘酒です。

 

そしてゲームですが、

利用者さんから肩もみを受けていますが、これは準備中

利用者さん→職員 へ二人羽織りでお化粧してもらいます。女性職員へは丁寧に

男性職員へは、、、

こんな仕上がり

パート2

なかなかですね。

あとは、おみくじをひき今年の運試しをしてもらいました。

利用者さんまでつられてこんな陽気な姿に。

番外編

利用者さんに二人羽織りをやってもらうまえに、職員同士で試してみた様子もすごいですよ。

どうでしょうこの仕上がり。

利用者さんも職員も楽しんでいます。

 

 

カテゴリー: 園内トピックス | 新年会・1階 はコメントを受け付けていません

謹賀新年

平成30年元旦 あけましておめでとうございます

本日より一年、皆様どうぞよろしくお願いいたします。

年末に完成しました園長力作の鳥居と門松

場所を神棚の前に移動し、参拝準備完了です。ここまで本格的になると、欲が出てしまうもので、「鈴が欲しい」 ガランガラーンと鳴らしてからお参りしたいところですが、、、来年の課題という事で、今年は皆さん鳴らしたつもりで参拝していただければと思います。

そして年末に利用者さんとついたおもち

すごいひびが入ってます。飾る前はツルツルのきれいな状態だったのですが、施設内が乾燥しているのでしょうか、、、ガサガサになってしまいました人と同じで水分が大事なんでしょうか。これまた課題ができてしまいました。皆さん、乾燥している時期ですので、こまめに水分補給してください。

 

そして日にちが前後してしまうのですが12/30に行われた、カレンダー市の様子もお伝えします。

年末に近隣住民の方々や企業さんから分けていただいたカレンダーを、利用者さんにお配りしています。寿光園の交流ホールに150枚程のカレンダーが並びます。

この日は鳥居がホール入口にありましたので、帰りはこのような感じに

なんだかとてもおめでたい様に見えますみなさん好みの一枚は見つけられたでしょうか?カレンダーひとつでお部屋の雰囲気も変わったりします。

職員はしっかりお参りしてからホールに入っていました

カレンダー収集にご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。

このような感じで今年も寿光園の利用者さんの様子をお伝えしていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

<面会にいらっしゃる皆様> 道がツルツルだったり吹き溜まりができていたりしますので、お気をつけて寿光園までいらしてくださいそして富良野市内、インフルエンザが流行しております。施設内に入る皆様へ手洗い・うがい・マスク着用をお願いしております。ご協力の程お願いいたします。

カテゴリー: 園内トピックス | 謹賀新年 はコメントを受け付けていません

お正月準備

あっという間に12/29となってしまいました。

前回、何を作るのか?

と、お知らせしておきながらも気づけば、ほぼ完成しておりました。

なにができているかわかりますでしょうか?

園長と相談員で組み立て中。

じゃーーん

鳥居です。

昨年はダンボールで作成されたものでしたが、今年は塩ビ管を使用し強度を増しております。

なんと門松まであります

利用者さんにお披露目するのが楽しみです。

この極寒の中、外で作業していた園長。本当にお疲れ様でした。

飾りつけもして華やかです。元旦が楽しみです。

カテゴリー: 園内トピックス | お正月準備 はコメントを受け付けていません