ランチバイキング

朝の体操が終了してしばらくすると、なんとも食欲をそそるいい匂いがしてきました本日は、3月の誕生祝いとユニット行事を合わせ、ランチバイキングを実施しました。メニューは中華

初めての試みとなりますのですが、利用者さんはどんな反応なのかドキドキします開始30分前から、会場前には行列ができていました

マーボー豆腐、焼きそば、餃子、チンジャオロース、ラーメン(みそ、しょうゆ)、チャーハンetc、、、どれもおいしそう

利用者さんからの「おいしい」の声もたくさんいただきました。

↓↓↓ これはつまみ食い中、、、

 

↑↑↑お昼のバイキングまでには帰ってくるからーー!と午前中買物に出かけていた2人ちゃんと間に合うように帰ってきました。

 

デザートバイキングまで用意されていました全種類制覇したいです。

利用者さんの笑顔がたくさん見られたのは本当に良かったことですが、担当している職員も一緒に楽しんでいる様子が伺え、離れた場所までたくさんの笑い声が聴こえて来ていました 利用者さんの安全や健康面を考え計画されているので、レストランのバイキングの様にはいきませんが、みんなに喜んでもらえる行事なら、またやりたいですね

カテゴリー: 園内トピックス | ランチバイキング はコメントを受け付けていません

すまいるあーと

「すまいるあーと」に行って、カレーが食べたい

ある日突然利用者さんからのお願いごと。

それでは、行ってみますか

「すまいるあーと」は北の峯学園・創作活動展示会のことで今回で第9回目を迎えています。3/2(金)から3/4(日)までwork shop北峯舎にて開催されています。*反射してしまっていてごめんなさいm(__)m

たくさんの作品が展示されています

色とりどりの作品に感動した後は、これまた楽しみにしていたお昼ご飯

ラーメンお二人とも本当に元気です。

そして「カレーが食べたい」と言っていた利用者さんは、、、

忘れることなく、周りのラーメンに惑わされる事無く、カレーライス良かったです。おいしそうに食べる姿、笑顔にほっこりします。

食後のコーヒーと甘いものも忘れずに。

寿光園へ帰園後は、楽しかったし、お腹いっぱいだわーーーと土産話をしてくれました。

すまいるあーと担当スタッフの皆様、お疲れ様でした。すてきな作品展を見せていただきありがとうございました。

カテゴリー: 園内トピックス | すまいるあーと はコメントを受け付けていません

ひなまつり

この週末は巨大低気圧の影響により、皆さんの生活や交通に大きな支障をきたしたのではないでしょうか??「春の嵐」と新聞やテレビでは報道されていたようです。

ふらの周辺でも大雪で国道が通行止めになったり、吹き溜まりに車がハマり動けなくなるなどの被害が出ていました。寿光園では園長始めとする職員で除雪をしたり、集団下校のように退勤時に一緒に帰るなどで安全に帰宅できるよう対処しました

駐車場には除雪された雪の山が山盛り

天候も少し落ち着いてきた3/3 1階フロアでひなまつりがおこなわれていました

かわいらしい手作りひな人形 「ひと針サークル」の作品かと思います。

アンパン、メロンパンに桃の花?(桜の花っぽいですが、、、御愛嬌

利用者さんに甘酒と桜餅作りに参加頂き、ぱっぱっぱ、、と手際よく完成していきます。

中に餡子がちゃんと入っていますよピンク色の皮も利用者さんに焼いて頂きました。甘酒と桜餅で、お祝いします。

おいしそうです

寿光園の正面玄関には段飾りのお雛様が飾ってあります

利用者さんより「早く片付けないと、嫁にいけなくなるよーー(笑)」なんて言われました。あら大変 私が以前住んでいた地域ではのんびり4/3まで飾る風習でした。地域によって様々ですね。

春の訪れは三寒四温。体調も崩れやすい季節です。みなさん水分と栄養、しっかり摂って春を迎えましょう

 

カテゴリー: 園内トピックス | ひなまつり はコメントを受け付けていません

安心、安全のために

気付けば2月も終盤に差し掛かり、年度末の慌ただしくどうしようもない日々がやってきます今回は、寿光園で行われている職員研修の様子をお届けします。

こちら「事故対策部会」の研修会

「事故」と聞けば、交通事故が私はパッと頭に浮かんでしまうのですが、介護の現場では、転倒・誤飲・誤食・誤薬など他にもありますが利用者さんのケガや病気などに繋がってしまうものは「事故」と扱われています。

事故が起きないのがもちろんベストです。しかしたくさんの人が暮らしている中で、起こってしまっているのが現状です。過去に起きてしまった事故に対して、同じ繰り返しをせず、同じ状況になった場合今度はどう防ぐのか。などを実践を交えながら研修していました。

実際に対象となる利用者さんを一番身近でお世話している介護員が演じ、別の職員が事故とならないよう対応する。

見ている職員が、「こうしたらどうなるだろうか」「私ならこう対処して欲しい」など、意見を出し合いながら進んでいました。

私がすごいなと思ったのは、利用者さんを演じた介護員たちです。ひとつひとつの動作、ちょっとした仕草、食べ方など、利用者さんに本当に似ているんです。普段の観察力というのでしょうか、、、。このような介護員の努力が実践へと繋がり、利用者さんの生活が安心・安全に送られることを願うばかりです

カテゴリー: 園内トピックス | 安心、安全のために はコメントを受け付けていません

寒い日は鍋ですな。

平昌オリンピックの応援に盛り上がっていますか?冬季オリンピックは多くのどさん子の活躍を見ていて、こちらも元気が出ます個人的にパシュート(スピードスケート)の魅力にハマりました同じ出身地の選手がいると尚更、応援に力が入ります

そんなオリンピックの真っただ中、寿光園では昼食にみんなで鍋パーティーをやりました。おそらく初めての試みで、事故やトラブルなくできるのか心配もありましたが、無事食事を終えることができました

写真を撮るのが遅くなってしまいお鍋の中は、ほぼ終盤。おいしそうな食材は記録することができませんでしたが、みなさん楽しくワイワイと盛り上がっていました。

寒い日の鍋は身体の芯からあったまります厨房の方や栄養士さんは大変かもしれませんが、またみんなで鍋パーティー出来る機会があればうれしいです

カテゴリー: 園内トピックス | 寒い日は鍋ですな。 はコメントを受け付けていません