寿光園盆踊り・夜


盆踊り・昼の部が終わると小休止をはさみ、夜の部の準備が始まります。


昼もお手伝いいただいた寿光園後援会の方々は引き続き、山部北町第一・第二町内会長さん、山部西町第一・第二町内会長さんたちにも加わって頂き、準備が進んでいきます。


北の峯ハイツ福永施設長は夜は焼きそば作りを


北の峯ハイツ宮嶋主任は焼き鳥を手伝っていただきました。
お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。


会場には寿光園利用者を始め、地域の方々など雨天にも関わらず足を運んでいただきました。

そして毎年どこからともなく現れる、盆踊りを盛り上げてくれるゆかいな仲間たち(^_^)v

盛り上げる準備はバッチリです

ポーズを決めておりますが、後ろで普通に打ち合わせをしているのが、これまたシュールですね。笑

準備も整い、夜の部スタートです(*^。^*)

まずは、御来場いただいたお子様たちと寿光園職員のじゃんけん大会

じゃんけん大会の後は、こども盆踊り


始めは会場の子供さんたち、なかなか踊りの輪に入って来てくれず、小さな輪で踊りがスタートしました(>_<)

こども盆踊りですが大人の方が多い様な、、、


でも、終わるころにはこんなにたくさんの方が踊っていました。
参加ありがとうございました

こども盆踊りの後は、毎年盆踊り演奏でお世話になっている山部好謡会の皆様による唄と三味線のステージです

ソーラン節やじょんがら節の演奏
最後に北海盆唄の演奏です

太鼓は伊藤課長(*^。^*)


会場が踊りで盛り上がっている頃、縁日コーナーでは

こども盆踊りが終わった子供たちが射的に行列しておりました。

屋台コーナーは、ひと段落ついておりました


盆踊りの後には山部西町第一町内会会長の木村様より締めのあいさつを頂き、お開きとなりました。

ご尽力いただきました町内会の皆様、寿光園後援会の皆様、盆踊りの演奏をしてくださった山部好謡会の皆様、ご来場いただきました皆様、今年も無事盆踊りを終えることができました。誠にありがとうございました。

カテゴリー: 園内トピックス | 寿光園盆踊り・夜 はコメントを受け付けていません

寿光園盆踊り大会・昼

しばらくブログの更新が止まっておりましたが、北海道の猛暑も過ぎた事ですし再開したいと思います。(決して猛暑のせいではないのですが、、、)

先日8/8に寿光園の一大イベントである盆踊り大会が行われました(^O^)

あいにくの雨模様の為、昨年に引き続き今年も室内で開催となりました。

前日、園庭にやぐらを準備しましたが、出番なし(+o+)
交流ホールをメイン会場として、盆踊り・昼の部スタートです

 


縁日では射的に輪投げ、たこやき、やきとり、ポップコーン、かき氷などお祭りらしいものが並びます(*^。^*)

会場となった交流ホールはたくさんの利用者さんや他事業所からの利用者さんでいっぱいになりました。

さて、職員はどうしているのか、、、

ワタワタしながらも裏方で作業しておりました。


今年も北の峯ハイツより福永施設長と宮嶋主任が手伝いに来てくれ、園長と一緒にタコ焼きを作ってくれました。きっと寿光園盆踊りの縁日の中で、一番手間のかかるブースですが、毎年担当していただいており非常にありがたく、そして何より「おいしい」の一言です(*^。^*)

左端は北の峯学園の酒井園長です。北峯太鼓の付添で来られていました。

今年の余興は北の峯学園・北峯太鼓(ほっぽうだいこ)とスマイルファクトリーのダンスです

太鼓のズンズン・ドンドンと迫力のある音がお腹にまで響いてきました。今年もすばらしい演奏をありがとうございます。

続いてスマイルファクトリーのダンス披露


ダンススタジオ・スマイルファクトリーのダンス
男子だけのユニットがあったり、親子ユニットがあったり、今年も素敵なダンスを見ることが出来ました。
そして今年はその他に毎週火曜日に寿光園で行われている、介護予防教室のシニアヒップホップ教室受講生とスマイルファクトリーとのコラボダンスがありました。講師がスマイルファクトリーの太田先生と言う事もあり、このコラボ企画が実現したわけですが、今年4月から練習を重ねてきて本番はどうでしょうか。


始まるまでは、「私、踊り忘れちゃったわ」「全然自信が無い」など消極的な会話が飛び交っていましたが、音楽が流れると、、、


この笑顔と決めポーズ(^_^)v

米津玄師の音楽に乗せて、最高にカッコよかったです(*^。^*)
スマイルファクトリーのダンサーとも見事なコラボでした。
この後、アンコールの声があり、会場は大いに盛り上がりを見せていました。
皆さん、本番にめっぽう強いと言う事がわかりました。笑

こうしてお昼の部が終了し、18:00からの夜の部まで一旦休憩です。

 

 

カテゴリー: 園内トピックス | 寿光園盆踊り大会・昼 はコメントを受け付けていません

曹友会慰問 7/24

7/24 上富良野駐屯地・曹友会さんによる吹奏楽演奏が行われました
毎年来園していただいており、迫力のある演奏を聴く事が出来ます。

今年はどんな演奏が聴けるのか、皆さん楽しみに参加されています。
寿光園の地域交流ホールが満員でした(^O^)


オープニング曲から始まり
・岩壁の母
→この曲は利用者さんから絶大な人気の曲です。演奏に合わせて歌っている方もたくさんいました。

・タイダーマスク
→利用者さんもですが職員でも懐かしいと口ずさんでいました

・太陽にほえろ
→リアルタイムで見ていなくても、このテーマ曲は知らない人はいないのでは?


・北国の春
・北酒場
・川の流れのように

最後の曲が終わってすぐに「アンコール」の声が多数あがり、声援に応えて頂き最後にもう一曲
・いつでも夢を

素敵な演奏にたくさんの拍手と利用者さんの笑顔がありました(^O^)
毎年素敵な演奏をありがとうございます。
是非、また来年もお待ちしております。

カテゴリー: 園内トピックス | 曹友会慰問 7/24 はコメントを受け付けていません

あさがおユニットで誕生会 7/21

あさがおユニットの利用者様の一人が誕生日だったので、ユニットの皆さんと一緒にジュースやお菓子を食べながらお祝いしました。

誕生日プレゼントをお渡しし、誕生日の方からは
「皆さんに祝って頂けて幸せでず。これからも皆さんと仲良く元気に過ごして行きたいと思います」と話されていました。

いくつか話をした後に、最後に他の利用者の方々から感想があり、一人の利用者の方が「歌を贈りたいと思います。ハッピバースデー・・・」と歌うと、続いて他の方も一緒になって誕生日の歌を歌いました♪


皆さんの優しさと思いやりを感じた素敵な一日でした\(^-^)/

カテゴリー: 未分類 | あさがおユニットで誕生会 7/21 はコメントを受け付けていません

食事外出・北峯舎

事前にアンケートを取り、利用者さんの行きたい店(食べたいメニューのある店)へ食事に出かけました。
私の担当した行先は、ワークショップ北峯舎さん、6名の利用者さんと食事を楽しんできました。

かつラーメン、手作りソーセージカレー、生姜焼き定食などそれぞれ好きなメニューを注文し食べました(*^。^*)
「量が多くて残すかもしれない、、、」なんて言われてましたが

みなさん、言い食べっぷりでございました(^O^)

食後にはソフトクリームやアイスコーヒーが入る余裕も(笑)

食後は迎えのバスが来るまで、外で自由に過ごす時間もあり「いやーお腹いっぱいだ」「意外と食べれるもんだな」などお話しされていました。

園長の運転するマイクロバスに乗り、他の食事処へ行かれていた利用者さんと合流し、バスの中で「あれ食べた、これ食べた」と寿光園に到着するまで、ワイワイ賑やかな外出となりました。
北峯舎のみなさんお世話になりました。ごちそうさまでした(^o^)

カテゴリー: 園内トピックス | 食事外出・北峯舎 はコメントを受け付けていません