寿光園レク大会

更新が大変遅くなりましたが、10/12(土)に行われた寿光園のレク大会の様子です(‘ω’)


日頃からリハビリや介護予防教室に参加したり、散歩をしたりと運動をしていますが、今日は利用者全員と職員とで身体を動かし、思いっきり笑ってもらえたらと思います!(^^)!


皆さんハチマキをつけ、勝利への意気込みは十分です。


寿光園後援会の会員さんにもお手伝いいただきました。
お忙しい中いつもありがとうございます。

さっそく競技にうつります。
第一種目は昨年好評だった競技「棒サッカー」

とにかく相手チームの陣地にボールを飛ばす。
最後にボールが少ない方が勝ち。

ボールの代わりにみんなで作った柿もあります。


利用者さんだけでなく職員も必死です(^^)/
「ほれ、足元に来てるぞ」
「向こうに飛ばせ」
とにかく賑やかです。

二種目目:
向かいの人とタオルを持ち、ボールを隣のペアへ落とさないように渡す。
その名も「タオルでGO!!」


ゴール担当の二人はドキドキしながら待っています。
最後にカゴに入れて得点となるので、責任重大です( 一一)

利用者さの競技で白熱した後はお手伝いに来ていただいた寿光園後援会の会員さんと職員の競技

入念な作戦会議が行われています。昨年は園長チームはこの競技で逆転負けとなったので今年はリベンジ!(^^)!

果たして結果は、、、


見事、園長率いる赤組の勝利(^^)/


職員手作り金メダルが配られました。


寿光園後援会会長の佐々木様より閉会の言葉をいただき幕を閉じました。

たくさん運動したあとはお腹がペコペコ、昼食はみんなでジンギスカンを楽しみます。

お肉がもりもりです( ゚Д゚)


ジュージュー、わいわいと賑やかな時間となりました。

 

カテゴリー: 園内トピックス | 寿光園レク大会 はコメントを受け付けていません

トリック・オア・トリート

毎年定番となりました1棟のハロウィンパーティーの様子です。


おやつのカボチャ団子づくり。
利用者さんの方が手際が良く、きれいに作ってくれます(^^)/


みなさんに配るお菓子の準備もバッチリです


今年の職員の仮装は何かテーマがあるのでしょうか。笑
みなさんに喜んで笑ってもらえたら良しとしますか!(^^)!


カボチャ団子にカボチャのいとこ煮
おいしそうです。

利用者さんにも賛同いただけた方に仮装お願いしました。

このまま事務所までお散歩に出かけています。


行事の合間にパソコン作業する時も仮装したままです。笑


お腹いっぱいで楽しく終了した寿光園のハロウィンでした。

カテゴリー: 園内トピックス | トリック・オア・トリート はコメントを受け付けていません

令和元年度 寿光園敬老会


令和元年9月14日 寿光園敬老会がおこなわれました。
利用者の皆様はもちろん、ご家族、来賓の方々も招いて盛大にとりおこなわれました。


吉田園長より利用者さんへ長寿のお祝いとお忙しい中、ご出席いただいたご家族の皆様、来賓の皆様へお礼の言葉がありました。


節目のお祝いの代表の方に壇上にて吉田園長よりお祝いの品が贈られました。
寿光園最年長者は今月誕生日を迎えて101歳になられる大正7年生まれの方が2名(^O^)
まだまだ、ご自分の足でしっかり歩かれている元気さんです。

白寿(99歳) 1名
卒寿(90歳) 9名
米寿(88歳) 5名
傘寿(80歳) 2名
喜寿(77歳) 2名
古希(70歳) 1名

20名の方がお祝いを迎えました。
寿光園利用者100名の平均年齢は84.6歳 本当にみなさんお元気です。


富良野市総務部長の稲葉武則様から祝辞を頂きました。


続いて富良野市社会福祉協議会副会長 原田武様より祝辞と75歳を迎えられた方へ記念品の贈呈を頂きました。

最後に寿光園後援会会長 佐々木様から閉会の言葉と万歳三唱で式典を締めくくって頂きました。

式典の後は、お祝い膳の会食です(*^。^*)

式典に出席されたご家族の方も、そして職員も一緒に食事をします。
束の間ですが家族と一緒に食卓を囲む、和やかな時間となっていました。

そしてそして、今日は昼寝している時間はないですよー(+o+)
午後からは敬老祝いの催しとして「富良野弥栄太鼓保存会」の皆さんと三味線と民謡で山部ではおなじみの「好謡会」の皆さんの演奏がありました。


伊藤課長がゲスト出演(*^。^*)

ブランクがあると言っておりましたが、そんなことは微塵も感じさせない見事なバチさばきにみんなから拍手が沸き起こっておりました。


好謡会さんはお祝いにふさわしく「黒田節」から始まり、「ソーラン節」「リンゴ節」「八戸小唄」「じょんがら節」と続きます。

毎週水曜日の「踊りんぐサークル」で馴染みの曲もあった為、踊れる利用者さんやご家族の方に声かけし、踊っていただきました。

1時間の時間でしたがあっという間に過ぎてしまいました。
演奏して頂いた皆様、誠にありがとうございました。

カテゴリー: 園内トピックス | 令和元年度 寿光園敬老会 はコメントを受け付けていません

秋の味覚祭り

9/5(木) 高齢者事業合同で行われる秋の行事「味覚祭り」
今年はお天気にも恵まれ盛大に開催されました。

(昨年は味覚祭り当日、地震と停電により中止となっています。)


北の峯ハイツに各事業所より利用者さんが参加し寿光園からは22名
利用者、職員含め200名以上の人が集まりました。
11:45 北の峯ハイツ福永施設長の乾杯の音頭でスタートです(*^。^*)

始めに、北の峯ハイツの敷地内にある、おひさま保育園の園児たちによる体操「ぐるぐるどっかーん」 音楽に合わせて元気に踊る子、立ち尽くしている子、それぞれですが何よりもかわいい(^O^) いるだけでかわいい。


食事が始まると更に賑やかになるテーブルもあれば、おいしい料理に箸が止まらなくなる人も(>_<)
<本日のメニュー>
・鮭とイクラの親子ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・ジンギスカン・カルビ・やきとり
・あら汁・豚汁
・焼きいも・焼きとうきび
・綿あめ・ポップコーン

鮭は北の峯ハイツ福永施設長・宮嶋主任、寿光園吉田園長・伊藤課長などのメンバーが寝ないで釣ってきた鮭で調理しています(^_^)v
今年もおいしい鮭をありがとうございます。


食事を楽しみながら、鵜飼様のワンマンショーが始まります
富良野の氷川きよしです(*^。^*)

こうやって利用者さんの所まで来てくれてファンサービスしてくれます。

そして食後にはお楽しみ抽選会

抽選箱に参加している利用者さんの名札が入っており、それを引いていく形式です。
さて、何が当たるかワクワクです。
「どうせ当たらん」なんて声もチラホラ、、、


やだ、当たったわーー(*^。^*)
と喜んでいただけたようですよ。


景品はさまざま、ふかふかのタオルやお部屋の芳香剤、お菓子の詰め合わせ、甚平なんて方もいました。

お腹いっぱい、楽しく食べて笑って秋の味覚祭りが終了しました。

企画から始まり、鮭釣り、会場準備から片付けまで携わった職員のみなさんもお疲れ様でした。

今月は敬老月間、寿光園ではたくさんの慰問やイベントが予定されています。順次ブログでお伝えできればと思います。
朝晩冷え込むようになってきましたので、みなさん風邪などひかぬようお気を付け下さい (^o^)/

カテゴリー: 園内トピックス | 秋の味覚祭り はコメントを受け付けていません

番外編

8/8 寿光園盆踊り 北海盆唄が終わり、町内会長さんの挨拶で閉幕

と思いきや、どこからともなく「ティー。ティー。」と掛け声をかけながら続々と人が集まってきます(+o+)

これは、、、なにごとでしょう。


お笑い芸人さんの「TT兄弟」をマネしているそうです。
正直、私は知りませんでした(>_<)
子供たちはみんな知っており、こんなに楽しそうに盛りがっている様子を見て、もう少し、テレビ見て情報収集しようかな、、、と思いました。笑


子供だけでなく、利用者も参加し職員もはじけておりました。
笑いに包まれ、大盛り上がりで幕を閉じた今年の盆踊りでした。

 

カテゴリー: 園内トピックス | 番外編 はコメントを受け付けていません