ちょっと?投稿が遅れましたが
寿光園でも2月3日に「節分」の行事を行いました。
鬼は外(*´・ω・)ノノ⌒・゜゜・。
と言って豆をまくのが一般的ですが
場所によっては「鬼は外」を言わない豆まきもあるそうです。
「鬼さえ改心する!」
ということらしいのですが、そんな豆があったらぜひ欲しいです(笑)
それでは順を追って見ていきましょう! ↓↓↓
さて、鬼は改心したのでしょうか?
(ス)
ちょっと?投稿が遅れましたが
寿光園でも2月3日に「節分」の行事を行いました。
鬼は外(*´・ω・)ノノ⌒・゜゜・。
と言って豆をまくのが一般的ですが
場所によっては「鬼は外」を言わない豆まきもあるそうです。
「鬼さえ改心する!」
ということらしいのですが、そんな豆があったらぜひ欲しいです(笑)
それでは順を追って見ていきましょう! ↓↓↓
さて、鬼は改心したのでしょうか?
(ス)
2/6(木)
先月、たくさんの型を切り出していた作業もひと段落し、ほとんどの方が縫い付ける段階に入っておりました。

こんな風に縫い付けていきます。
だいたい全貌が見えてきますね。
8割程度完成している方が多かったです。
中には既に完成し2個め、応用した作品に取り組み始める方もいました。
完成作品は廊下に飾られると思います、華やかな廊下になること間違いなしです(#^.^#)

寿光園には5つのサークル活動があります。
今回はその中のひとつ「ひと針サークル」(手芸)の様子です。
今日から新しい作品に取り組む、とみなさん楽しみにしておりました。

仕上がりの見本を見て、まず型紙を作り、好きな端切れを選びひたすら布を切り出す作業、今回の作品には同じ形の布が52枚必要です( ゚Д゚)

それぞれ好みの布をどんどん切り出していきます。
色の組み合わせを考えたり、好きな色でそろえたり、和柄で統一したりとそれぞれのセンスが光ります。
時間が経つのも忘れてしまうほど集中して作業をされていました。
針仕事をされる方は、本当に手先が器用で、うらやましい限りです。
本日はここまで(^^)/
また次回、サークルの様子をお知らせします。
どんな作品が完成するのか、お楽しみに(#^.^#)
1月5日
あけましておめでとうございます
今年もよろしくおねがいいたします
三が日も過ぎ寿光園はいつもと変わらない日常となっております。
今朝の富良野地方は大変冷え込み ―16℃でした
歩くと雪がきゅっきゅと音を鳴らしますが、なんせ寒いので気にする余裕もなく(+_+)急ぎ足です、、、。

例年より雪は少ないので、これからどんどん降るのかなーと思っています。
道路は凍結し滑りやすいので、運転の際、歩行の際にはお気を付けください。
又、富良野管内でもインフルエンザが流行り始めています。
寿光園では面会の皆様に来所時に手洗いうがい、マスクの着用にご協力いただいておりますので、お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。