新年のごあいさつ(*^-^*)

新年あけましておめでとうございます。(*^-^*)

本年も昨年同様どうぞよろしくお願いいたします。

 

いよいよ、2022年が始まりました。

本日の山部は、午前中、風もなく快晴で本当に気持ちのよい、お正月となりました。

写真は午前中に、園長が皆様にお伝えしたいと、カメラに収めた1枚です(^O^)/

そして、この絵は同じ山並みを、入居者様が描いた作品です。

ぜひ、ご紹介させて頂きたく掲載させて頂きます。

 

昨年は皆様にとって、どのような年だったでしょうか?

東京オリンピックが開催されましたが、コロナ対策にも

まだまだ気の抜けない1年だったように思います。(:_;)

 

2022年の今年はどんな年になることやら(*^-^*)

皆様にとって明るい 1年になりますように祈っております。

こちらは寿光園内に、お正月のみ祭られております『寿神社』でございます。

今日はお正月と言うこともあり、皆さん花札やかるたを楽しまれていました。

寿光園では現在、事務所前での面会を行わせていただいております。

予約制にて1時間に一組のご面会を

受け付けております。

面会希望の方、お問い合わせなどは『寿光園』までご連絡をお願いいたします。

なお、webでの面会も随時受け付けておりますので

どうぞご利用ください。

2022年元日の芦別岳です。

 

担当 : キヨハシ

カテゴリー: 未分類 | 新年のごあいさつ(*^-^*) はコメントを受け付けていません

ふまねっと教室

毎月、山部の福祉センターで行われるふまねっと教室に参加しています。

ネットを踏まずに歩く、「ふまねっと」
1マスに2歩 の組み合わせで、直進だけでなく、斜めに進んだり、始まりの足が右だったり左だったり、口で説明すると難しいので一度体験してくださいm(__)m

なかなか難しいですから、、、( ゚Д゚)


手拍子も入る時もあり、やや混乱します。
認知症予防にもなる「ふまねっと」 また来年もお世話になります(*^_^*)

ふまねっとサポーターの皆さま、今年もありがとうございました。


ブログ担当:もぎ (‘ω’)

カテゴリー: 園内トピックス | ふまねっと教室 はコメントを受け付けていません

曹友会様慰問演奏会♪♪

12/2(木)上富良野駐屯地・曹友会様の吹奏楽演奏がありました。
毎年、慰問に来ていただいていましたが、コロナの影響で2年ぶりの来園となりました。

感染対策を取り、みなさんに楽しんでいただきました。

三波春夫の「世界の国からこんにちは」から始まり、寿光園ではテッパン曲の「岩壁の母」、「津軽海峡冬景色」、北島三郎の「北の漁場」、その他「北酒場」、「また逢う日まで」、「川の流れのように」と7曲の演奏がありました。

歌を口ずさむ方、手拍子する方、楽しみ方はそれぞれでしたが30分の演奏会 本当に皆さん楽しまれていました。

哀愁漂うトランペットの音が涙を誘います(/ω?)


音楽を聴いて、嬉しそうな表情を見ると、利用者さんが楽しめる行事などが少しずつ、増えていくといいなと願いつつ、感染対策はぬかりなく、日頃から皆さんにも協力いただいています(^^)/

 

ブログ担当:もぎ

 

 

カテゴリー: 園内トピックス | 曹友会様慰問演奏会♪♪ はコメントを受け付けていません

レクの後はジンギスカン

北海道民、運動会の後はジンギスカン。
みたいな感じありませんか?
最近は焼肉ですかね?

私、小学校の運動会のお昼ご飯はグランドで家族でジンギスカンしてました。
今では学校敷地内で火気使用なんて考えられない( ゚Д゚)
時代を感じます、、、。

さて、寿光園では午前の部のレク大会後、昼食にジンギスカンを準備しました。

焼きたて、出来立て、みんなと一緒に食べる。
おいしさが増します。

ジンギスカンの会場も3か所に分散し準備しています。

寿光園のジンギスカンにはいつもカボチャが入ります。
甘くてホクホクでおいしいんです(*^_^*)


綺麗に食べきったジンギスカン鍋
気持ちが良いです。

お腹がいっぱいになり、眠くなるところですが
この後、レク大会午後の部が開催されます。

ブログ担当( ^ω^ )もぎ

カテゴリー: 園内トピックス | レクの後はジンギスカン はコメントを受け付けていません

令和3年 レク大会・前編

11/3 文化の日に開催されたレク大会の様子をお伝えします。
コロナ対策のため、午前の部・午後の部と人数を分散させて実施しました。

例年は100人参加のレク大会なので、規模縮小し盛り上がりに欠けるかと思いきや、、、( ゚Д゚)
私の思い過ごしですよ。
人数は関係なかったです。
すごい楽しかったですよ( ゚Д゚)

1種目目<洗濯ばさみすくい>
→金魚すくいのように、うちわで洗濯ばさみをすくう。

簡単そうですよね?
動作は簡単です。でもこれが、なかなかすくえない(‘ω’)
洗濯ばさみがうちわに乗ってくれないんです、、、。
「あーイライラする」なんて声が聞こえてきます。


男性陣、うちわに勢いつけて黙々とすくいます。



たまに職員がお手伝いする事も、、、(*’▽’)
「手は使ってないよ」(笑)

競争ではないので、楽しくできればそれでいい。
コロナ禍で多くの娯楽が制限され、規模縮小している中、
今回のレク大会の目指す所です。

2種目目<紙コップタワー>
→紙コップをピラミッド状に重ねていきます。
普段うがいに使用している紙コップが今日は遊び道具です。


独自のタワーを作り出す方もおりました
↓↓↓


いやーー手が震える( ゚Д゚)
「緊張するから、見ないで。」なんて言っております。


できた。できた。
「よかった。おわったー。」と安堵されていました。

さて、利用者さんがやり終えた所で
始まりました!!

寿光園の2トップ。
吉田園長vs伊藤課長
ここは勝負と行きます。

みなさんはどちらを応援しますか?(^^)/


序盤はどちらもハイペースです。


なんか、差がついてきました(‘ω’)ノ
「園長がんばれ」と利用者さんから、エールが届きます。


ああ、、、園長のタワーが崩れています(+_+)
その間に課長のタワーが完成しています(#^.^#)


「手が震えて、、、」と言い訳をする吉田園長。
勝負に言い訳はダメですよ。めっ!!(/・ω・)/

大声を出せないので利用者さんにはタンバリンやマラカス、鳴子などの楽器を鳴らしてもらい、応援してもらいました。
一番の盛り上がりを見せていました!(^^)!

この後は、みんなでジンギスカンを昼食にいただきます。

ジンギスカンと午後の部の様子は次のブログでお伝えします。
お楽しみに。

ブログ担当(‘ω’)もぎ

 

カテゴリー: 園内トピックス | 令和3年 レク大会・前編 はコメントを受け付けていません