こんにちは !!
だいぶ涼しくなって、すごしやすい日が続きますね~~~
もう8月も終わりです、早いなあ…
ところで皆さん8月31日は「野菜の日」ということを知っていますか ?
これは、1983年に全国青果物商業協同組合連合会など9団体が、「もっと野菜のことを知ってほしい」「野菜をたくさん食べてほしい」という想いで制定されました。
「8(ヤ)3(サ)1(イ)」の語呂合わせに由来しています。
野菜はたくさんの栄養素が含まれていて、ビタミン、ミネラル、食物繊維等が含まれており、1人1日あたり350g食べることを推奨されています。
ですが現在の野菜摂取量の平均値は256g程度となっており目標値には届いておりません(農林水産省HPより)。
なかなか350g摂取するのは難しいですよね…
わたしも献立を考えるときは難しく、なかなか目標値に届かなくて悩んでいます。
野菜をたくさん摂るために、様々な調理法を試していきたいですね。
たとえば、サラダとしてそのまま食べるのではなく煮物やスムージーにしてもおいしく食べることができます。
夏野菜であれば冷たいサラダやジュース、冬野菜であれば煮物やスープなど体の体温を調整してくれます。
今はコンビニでもワンカップで売られていて購入しやすくなりましたね。
これからまだまだおいしい野菜が採れる季節、少しずつ工夫をしながら生活に野菜を取り入れていきたいですね~~~。
では次の献立です
給食担当:こばやし