職員が使っている首巻きのボタンを付けてもらいました。いつも縫い物が上手な利用者さん!いつも頼ってしまいます「どれどれ!編んじゃる!」とつかさず職員が針、針山、はさみをスタンバイ
すぐにボタンを付け完成!!!「また持っておいで?」とやさしい言葉がしみりました
また持ってくるよぉ?

上富良野町にあるデイサービスセンターかみんのブログです。
職員が使っている首巻きのボタンを付けてもらいました。いつも縫い物が上手な利用者さん!いつも頼ってしまいます「どれどれ!編んじゃる!」とつかさず職員が針、針山、はさみをスタンバイ
すぐにボタンを付け完成!!!「また持っておいで?」とやさしい言葉がしみりました
また持ってくるよぉ?
一足早くお雛様の塗り絵を飾りました。利用者さんからも「もうお雛様なの〜?」とあちらこちらで声が聞こえてきましたが1ヶ月もないことを伝えると「そうだよね〜立春だもんねぇ〜」としみじみと窓と路面にコンクリートが出ている
のを眺めつつ職員と会話をしていました。”どんな色塗るの?‘という質問に好きな色を塗ってみてください!!と伝えると各々でみんな赤や青を上手に使用し塗っていました。個性もそれぞれ!鼻を書いたり、顔の色がオレンジだったりと、同じぬり絵
でも塗り方が違うとこんなに違う雰囲気のお雛様になるんですよね
おわり!!チャンチャン♪
先日3日間のお休みを頂き、弾丸で釜山旅行に行ってきました!!
1日目と3日目はほぼ移動で終わりましたが、日頃の行いのせいか天気にも恵まれました
大好きな焼肉、屋台でのトッポッギ、カニを満喫充実した3日間となり、リフレッシュされ次の日からも元気にお仕事に励めました
今週の25日(水)から節分に向けて、紙皿を使って鬼の置物を作りました。鬼の顔を思い思いに描いていますが、自分の顔に似せたという方もいらっしゃいました。
ブログ用の写真を撮ることを快諾してくれたかみんの美男・美女です!!
左の写真の女性の方の鬼は赤髪のリーゼントになっています。
もう少し大寒が続きますが、暖かくして風邪をひかないようにお過ごしくださいね。
今週は「かるた」と「だるま落とし」で楽しみました。
だるま落としは、初めは優しく叩いてしまい落とせない方が多かったですが、「旦那さんの顔を思い浮かべて!!」のアドバイスで自然と力強くなったようでなんと成功者が続出しました?
寒波が続く今日この頃、本日はボランティアの方がお茶をたてて下さり、お茶会をしています
みなさん、羊羹と一緒に抹茶を楽しまれていました
皆さん、今年もデイサービスセンターかみんを宜しくお願い致します。
かみんでは、年明け1週目は、お正月に関する言葉24個から9個選ぶ「お正月ビンゴ」を行い、お正月気分に浸りました。2列そろうと、チームで声を合わせて元気に「ビンゴ!!」と言われていました。
今年も楽しいゲームを考えていきたいと思います
by まるえ